2011年01月30日
平清盛落語?
今日は新開地で平清盛についての講演会がありました。勉強のため参加してきました。
平清盛はええ人か悪い人かは時代によって評価が変わると。私は先日ブログでも募集したくらい平清盛のことは名前しか知りません。
平清盛を今から勉強するパパを出して落語を作ってみようと思いましたが、サゲが出来ないと方向性が定まりませんわ。「やかん」、「千早ふる」のように知ったかぶりが出てくる話にしようか…。
まあ、大河は来年なのでまだまだ時間はありますわ(^_-)。
平清盛はええ人か悪い人かは時代によって評価が変わると。私は先日ブログでも募集したくらい平清盛のことは名前しか知りません。
平清盛を今から勉強するパパを出して落語を作ってみようと思いましたが、サゲが出来ないと方向性が定まりませんわ。「やかん」、「千早ふる」のように知ったかぶりが出てくる話にしようか…。
まあ、大河は来年なのでまだまだ時間はありますわ(^_-)。
Posted by 元姫路市民 at
17:53
│Comments(0)
2011年01月28日
この人のことを100字以内で説明してください
「平清盛」
名前しか知りませんので、どっから勉強したらええか分かりません。ご協力お願い致しますm(__)m
名前しか知りませんので、どっから勉強したらええか分かりません。ご協力お願い致しますm(__)m
Posted by 元姫路市民 at
11:39
│Comments(0)
2011年01月23日
選挙事務所開きで落語その3
寛平さんがアースマラソンを完走した時、私は姫路にいました。林こうじさんの選挙事務所開きに行ってたんです。これは落語家元姫路市民として行きました。
御幸通りとおみぞ筋の間にある事務所に入ると、林さん夫妻と神戸から出馬する方々がおられて
「よぉ来てくれた。かけつけで一席」
一杯ちゃうんかいな(^_^;)。ただ、応援に来た方の息子さんが来るまで待つよう言われたのでそれまで待機。
森のくまさんがようウケたので、終わったらアンコールの大声援。イクメン酒粕を立て続けにしました。ほんまようウケた(^O^)。
それから、林さんの知り合いが
「あれ?もろた名刺どこや」
と探してた。その方の椅子の下にあったんです。私は
「椅子の下に落ちて…置かれてますよ」
と教えました。またこれが事務所に響き渡る声で。ギリギリアウトやけど、皆さんで
「そう、置いてる置いてる」
とフォローしてくださいました。
林こうじさんも大変な病気を乗り越え、今も闘病中ですが選挙で戦っています。それは「林こうじ」で検索したら出てきますので、一度見てください。
御幸通りとおみぞ筋の間にある事務所に入ると、林さん夫妻と神戸から出馬する方々がおられて
「よぉ来てくれた。かけつけで一席」
一杯ちゃうんかいな(^_^;)。ただ、応援に来た方の息子さんが来るまで待つよう言われたのでそれまで待機。
森のくまさんがようウケたので、終わったらアンコールの大声援。イクメン酒粕を立て続けにしました。ほんまようウケた(^O^)。
それから、林さんの知り合いが
「あれ?もろた名刺どこや」
と探してた。その方の椅子の下にあったんです。私は
「椅子の下に落ちて…置かれてますよ」
と教えました。またこれが事務所に響き渡る声で。ギリギリアウトやけど、皆さんで
「そう、置いてる置いてる」
とフォローしてくださいました。
林こうじさんも大変な病気を乗り越え、今も闘病中ですが選挙で戦っています。それは「林こうじ」で検索したら出てきますので、一度見てください。
Posted by 元姫路市民 at
17:53
│Comments(0)
2011年01月15日
選挙事務所開きで落語その2
昨年は須磨区の大石よしのりさんの事務所開きで落語をさせてもらいました。今日は長田区の杉原秀幸さんの事務所開きがありました。私も長田区民ですので、会社は無視して、イクメン落語家元姫路市民として事務所開きに出席しました。そのため着物で行きました。足元寒い寒い(+_+)。
杉原さんはまさか私が着物を着て来るとは思わず、他の参加者の方々に
「あの人どこの呉服屋さんですか?」
と聞かれて
「落語をする印刷屋さんです(^_^;)」
と説明させてしまいました。申し訳なかったです。
長田商店街の店主の方々が集まってきたところで、ソファーの上で落語をさせてもらいました。
「イクメン酒粕」でご機嫌を伺い、大石さんの事務所で大ウケした「森のくまさん」をリクエストをいただいたのでさせてもらいました。杉原さんの娘さんにようウケました。イクメン落語が子供にウケて何よりです。
サンテレビでお世話になった子供達も今なら笑わせられるかな(^^ゞ。
杉原さんはまさか私が着物を着て来るとは思わず、他の参加者の方々に
「あの人どこの呉服屋さんですか?」
と聞かれて
「落語をする印刷屋さんです(^_^;)」
と説明させてしまいました。申し訳なかったです。
長田商店街の店主の方々が集まってきたところで、ソファーの上で落語をさせてもらいました。
「イクメン酒粕」でご機嫌を伺い、大石さんの事務所で大ウケした「森のくまさん」をリクエストをいただいたのでさせてもらいました。杉原さんの娘さんにようウケました。イクメン落語が子供にウケて何よりです。
サンテレビでお世話になった子供達も今なら笑わせられるかな(^^ゞ。
Posted by 元姫路市民 at
23:38
│Comments(0)
2011年01月06日
年始の挨拶イン新長田

今月で1周年になる新長田鉄人前献血ルームでは、昨年コープPiuにてネタにさせてもらいました。http://piu.coop-kobe.net/2010/10/post-53.html
所長様にお忙しい中出てきていただき、
「今年からイベントをどんどんしていこうと思いますので、ご協力お願いいたします」
と言われました(^_^)。そして、ナニワ金融道に挟まれていた私の著書を改めて目立つところにおいていただきました(^-^)v。
その他、町の偉いさんにもご挨拶。印刷と落語を通じてこの長田の活性化になるよう努力することを改めて宣言。
「まずこの地域貢献のために何をするか。本業以外のことでもそれが地域に住む人たちがいいことと思ってくれたら、それが本業の方に帰ってくる」
ええことを教えていただきましたわ。
Posted by 元姫路市民 at
12:44
│Comments(0)
2011年01月01日
謹賀新年

旧年は大変お世話になりました。
今年は皆様がお住まいの市区町村からイクメン落語の依頼がくるように頑張ります。
本年もよろしくお願い致します。
************
元姫路市民
ブログ
http://blog.goo.ne.jp/motohime-neta
http://motohime.otaden.jp/
落語プロフィール&受付
http://www.geocities.jp/motohimejishimin/rakugo.html
ツイッター
http://twitter.com/motohimejishimi
コープ連載
http://piu.coop-kobe.net/2010/10/post-53.html
アマゾン
http://www.amazon.co.jp/dp/490379637X/ref=men_taf_books_
Posted by 元姫路市民 at
17:44
│Comments(0)