2011年04月08日

新聞の力は大きい

さて、昨日4月7日の神戸新聞夕刊で紹介された、元姫路市民こと松上です。

今朝会社に来たら、同僚、取引先、協力業者から

「写真大きく載ってたねぇ。よっ、有名人!!」

と大人気d=(^o^)=b。

しかし、妻は

「みんな『大きく写真に載った』いうけど、上の記事の鞄の写真と変わらんで」

それを言うなよ(^^;)))。
  

Posted by 元姫路市民 at 22:59Comments(0)

2011年04月07日

4月7日神戸新聞夕刊に掲載された!

本日の神戸新聞夕刊に私が紹介されています。人気コーナー「悠々私的」です。

本来は3月10日掲載でしたが、1週延期になり、東日本大震災が起きてそれどころではなくなり、今になりました。

社名も載ったから会社から広告宣伝費としてなんぼかボーナスくれへんかなあ(笑)。
  

Posted by 元姫路市民 at 22:14Comments(0)

2011年04月04日

元姫路市民見た目改造計画 姿勢

スーツを買うときに、カッターやベルトなどもまとめ買いしたんです。そのセットの中に靴があったのですが、私の足が小さくて合わなかったんです。

「インソールしてもろたらええ」

と言われたので、買うてすぐに兵庫のプリティースタジアムに行きました。ここは弊社のお客様なので、社長とは面識がある。お願いしにいったら担当者が

「これ、何日履いてますか?」

「2日ですが」

「2日!?ここまで右足のかかとが削れますか?一度体を見てみましょう」

と奥の部屋に連れていかれました。そこには壁一面の鏡があり、下にはマット。そしてベットが置いてありました。

「右足が開いてますよ。見てください。パンツの縞模様が左足は真っ直ぐなってるのに、右足はカーブを描いてる。

「骨盤を直して体幹を鍛えたら真っ直ぐなりますよ」

とアドバイスをもらうと同時に整体に通うことになりました。

どんな整体かは次回をお楽しみに。
  

Posted by 元姫路市民 at 07:39Comments(0)

2011年04月01日

今日は選挙公示日

ブログやツィッターでも特定の候補者について語ったらあかんそうです。気を付けながら応援します。
  

Posted by 元姫路市民 at 07:40Comments(0)

2011年03月28日

イクメン献血はユーストリームで見てください

昨日の「まちの文化祭」イベントでかけた、イクメン落語「イクメン献血」がユーストリームで見れます!

ユーストリームのアドレス
http://www.ustream.tv/recorded/13592437

時間は1時間3分20秒から始まります。

画面では分かりませんが、客席はガラガラです。そのため、笑い声は小さいです(それだけか?)
  

Posted by 元姫路市民 at 20:07Comments(0)

2011年03月27日

元姫路市民見た目改造計画「髪型」

私の普段の髪型は俗にいうスポーツ刈りなんです。でも私のマネージャー(会社の同僚ですが)は

「もっと短くせえ。しかもおしゃれに」

「どれくらい短くしたらいいですかね?」

「これくらいや」

とパソコン画面を指差しました。そこには笑福亭笑瓶さんが映ってました。

この画像とボウズカタログを見ながら散髪屋の店長と相談して出来た姿がこれです。

今から新長田「まちの文化祭」で「イクメン献血」という落語をしてきます。13時30分より。入場無料ですので、お時間あるかたはぜひおこしください。
  

Posted by 元姫路市民 at 11:19Comments(0)

2011年03月25日

明日から2日間「まちの文化祭」

明日から新長田で「まちの文化祭」というイベントがあります。

私は3月27日に新長田の神戸市立地域人材支援センターに出させてもらうことになりました。

そこで今回は、新長田の鉄人前献血ルームを舞台にした「イクメン献血」という創作落語をします。

「本当に気軽に献血ルームに行ってください」

というテーマで作りました。献血ルームの人が見に来やすいように主催者にお願いして、13時30分からの出演にしてもらいました。

今は周りに

「成分献血してください!」
と訴えています。お金や食料も大事ですが、血は一刻を争う時に必要で、辛抱でどうにかなるものではありません。それで命を落とす人もいます。

私も15年間で70回以上献血をしているので、私自身もすぐに献血したいのですが、骨髄バンクの方から私の骨髄と適合した人がいるので、検査が終わるまでは献血を止められています(-_-;)。

イベントが終わった後に少しでも献血に協力してくださる人がいることを希望します。

入場無料ですので、ぜひおこしください。
  

Posted by 元姫路市民 at 16:59Comments(0)

2011年03月20日

第60回新開地寄席に参加

新開地で有名な新開地寄席にスタッフとして初めて参加させていただくことになりました。

雀三郎さんに千朝さんの落語が楽しみです。当日席8席ありますよ。
  

Posted by 元姫路市民 at 12:07Comments(0)

2011年03月19日

地震の被災支援のために献血をすすめています

セリーグはパリーグが開幕するまで一切触れません。
それよりも今は周りに

「成分献血してください!」
と訴えています。お金や食料も大事ですが、血は一刻を争う時に必要で、辛抱でどうにかなるものではありません。それで命を落とす人もいます。

私も15年間で70回以上献血をしているので、私自身もすぐに献血したいのですが、骨髄バンクの方から私の骨髄と適合した人がいるので、検査が終わるまでは献血を止められています(-_-;)。

3月27日に新長田の神戸市立地域人材支援センターで「まちの文化祭」というイベントがあります。長田で活動をしているアーティストがたくさん出演します。その中に私も出させてもらうことになりました。

そこで今回は、新長田の鉄人前献血ルームを舞台にした「イクメン献血」という創作落語をします。

「本当に気軽に献血ルームに行ってください」

というテーマで作りました。献血ルームの人が見に来やすいように主催者にお願いして、13時30分からの出演にしてもらいました。

イベントが終わった後に少しでも献血に協力してくださる人がいることを希望します。


  

Posted by 元姫路市民 at 07:53Comments(0)

2011年03月14日

拡散希望!義援金より成分献血してください

先ほど神戸市役所前で被災支援のバスが出発しました。
三ノ宮駅前でも学生さんたちが募金を呼び掛けています。

私を含め自分の生活費もままならない人達にお伝えします。募金が千円までしか出来ないなら、電車代にあててお近くの献血ルームに行って成分献血してください。通常の血液より血しょうは日持ちします。ちょうど今からいけば本当に在庫がなくなるころに役にたちますから!

薬を服用している人は飲み終えて3日してから行ってください。

よろしくお願いいたしますm(__)m。
  

Posted by 元姫路市民 at 13:23Comments(0)

2011年03月11日

毎週日曜日は落語三昧

今月は毎週日曜日落語に関わっています。

13日は板宿寄席。立正寺さんで3時から行われます。露の団六さんを中心に桂坊枝さんら4人出演されます。ここには客として、常連割引1200円で行きます。

20日は新開地寄席。桂雀三郎さん、桂米二さんら4人が出演。ここではボランティアスタッフとして、舞台の組み立てやもぎりをします。

そして27日は新長田の神戸市人材支援センター(旧二葉小学校)で行われる「長田文化の集い」にて、イクメン落語をします(やっと出演(^_^;))。新ネタ「イクメン献血」という噺をします。13時30分と噺の舞台になった、鉄人前献血ルームの職員さんが見に来やすい時間帯にしてもらいました。
文化の集いは入場無料ですので、たくさんのお運びをお待ちしております。
  

Posted by 元姫路市民 at 07:42Comments(0)

2011年03月09日

元姫路市民見た目改造計画その2 スーツ

眼鏡の次はスーツです。私はスーツの知識はとんとなく、

「ジャケットとパンツが別々の柄はNGやで」

と今まで知りませんでした。そのため、同僚が昔から行きつけのオリヒカに連れていかれました。

「この予算内でビシッとしたってや」

と店員さんに伝えて、着させてもらいました。その姿を見て自分で

「カッコええなあ」

と思いましたね。まず体型に合った服はシルエットがカッコいい。今の服は結婚した直後はピッタリでしたが、結婚生活をして育児して落語までしたら65キロの体重が53キロまで痩せましたからね。服が覆い被さってる感じでした。

ただ、知識がないから疑問が出てきます。

「真冬にこの生地は薄くないですか?」

「冬物が分厚いのは一昔前の話や。これは夏以外のスリーシーズン着れる」

「ほな寒いときどうしますの?」

「パッチはくんや」

「そりゃ兄さん40代やからええけど私はまだ31歳。パッチは早い」

「今パッチとは言わんな。ヒートテックやな」

オリヒカの人にヒートテックを求めたら、ないと言われた。

「そこに置いてますやんか」
「ヒートテックはユニクロの登録商標です。当社が扱ってるのは、ヒートウォームです」

また恥かいた(^_^;)
  

Posted by 元姫路市民 at 08:08Comments(0)

2011年03月08日

元姫路市民見た目改造計画その1 メガネ

落語家ですが、イクメンを演じる建前上落語をしているときもメガネをかけています。

さすがにへたってきたので新しいメガネを買うことに。三宮でいろいろメガネ屋さんに行きました。私は度のキツイメガネなのでなかなか2万円を割らない。一番安いのがヨン様の眼鏡市場やったんです。

「眼鏡市場で買おうと思ってます」

と同僚に言うと

「ALOOKの方がええで。安いし家族はみんな使ってる」

と教えてもらいました。いってみたらチタンフレームで特殊レンズにしても15750円でした(^○^)。

かけてから度がゆるいとか、耳が痛いとか何度かお店にいってベストな状態になりました。何度も三宮に行くのも大変なので

「神戸市内で系列店は三宮とマリンピアにあります。うち以外では眼鏡市場でもお直しできますよ」

眼鏡市場も系列やったんか(^_^;)。
  

Posted by 元姫路市民 at 07:49Comments(0)

2011年03月01日

元姫路市民、見た目改造計画実施中

人の印象は見た目で7割程決まる、と申します。

同僚が、営業マンとして、落語家としてやはり見た目が大事というのを、ちゃんと衣料店から整体まで連れていって

「彼を本気でかっこよくしたって!」

と長年の付き合いがある店員さんや先生に私を紹介してくれました。

どない変わっていくかは、ぼちぼち紹介していきますのでご期待ください(^○^)。
  

Posted by 元姫路市民 at 21:50Comments(0)

2011年02月24日

神戸阪急で落語をします

今週末27日の日曜日に「マママルシェ」という、育児イベントがありまして、そこで拙著「ハッピーアドバイスが聞けない育児パパへ(735円)」の販売とサイン会をします。

イベントは11時から17時ですが、14時から1階のステージで落語をします。そのあとは神戸新聞さんからの取材を受けます。もちろん取材中でも本は販売します。ぜひお買い求めください。

入場無料ですので、買い物ついでにお聞きいただければと思います。webでチラシが見れます。詳しくは「神戸阪急」で検索してください。
  

Posted by 元姫路市民 at 07:36Comments(0)

2011年02月15日

今年の逆チョコは

男性が女性にチョコをあげる「逆チョコ」を今年もしました。
例年は「逆チョコ」と箱に書かれたチョコをあげていましたが、今年はギャンブル性を重視しました。会社の女性にはようウケましたわ。

皆さんに千円当たりますように(^人^)。

  

Posted by 元姫路市民 at 07:27Comments(0)

2011年02月12日

第8回全国おやじサミットinひょうごに参加

第8回全国おやじサミットinひょうごが姫路のイーグレひめじで開催されました。私もイクメン落語家として参加しました。全国各地から300人以上の人達が来ていましたが、着物姿は私1人でした(^_^;)。

北島尚志先生の「おやじよ、響関者たれ!」の講演は心をうちましたね。画像は先生が粗品で配られた風呂敷で、忍者の覆面を作るというもの。案外簡単に忍者になれるもんです。

こういうすぐに結果を求めない、意味のない楽しさを味わえるのは子供の時だけ。その経験を大人が奪ってはいけない。現に今の大学生くらいの世代は奪われてきた。だから都会の子供が一番したい遊びは「鬼ごっこ」やそうです。

講演終了後、6箇所で分科会がありました。そこでも北島先生が活動されますので、挨拶に行きました。

「先ほどの講演は心に響きました!私も育児では思いがけない体験をしてまして、それを元に『イクメン落語』を作ってやっています」

「えっ!?イクメン落語家さんですか。それはおもしろいですね。本も出されてるんですか。買いますよ!」

とお買い上げいただきましたm(__)m。それからも何かといじっていただき、他の参加者の方々とも仲良くなりました。

「本業があるので途中で失礼します」

と退席しようとしたらみんなから

「落語の舞台ですか(^○^)」
「いえ、本業はまだ印刷業です(^^ゞ」

そんなやりとりで爆笑の中退室しました。

そんな北島先生が教えている「みんなで忍者」が我が町長田で行われます。

2月16日土曜日 11時〜12時半と14時〜15時半の2回です。

定員40名ですので、往復ハガキに、1回目と2回目のどちらに参加か、住所、氏名、性別、学年、電話、参加の大人の名前を明記して

〒654−0048
神戸市須磨区衣掛町2−4−10
みんなで忍者 係まで

お問い合わせはアフタフ・バーバンのHPまで。

皆さんどうぞ忍者になって遊びの本当のよさを体験してください。
  

Posted by 元姫路市民 at 17:14Comments(0)

2011年01月30日

平清盛落語?

今日は新開地で平清盛についての講演会がありました。勉強のため参加してきました。

平清盛はええ人か悪い人かは時代によって評価が変わると。私は先日ブログでも募集したくらい平清盛のことは名前しか知りません。

平清盛を今から勉強するパパを出して落語を作ってみようと思いましたが、サゲが出来ないと方向性が定まりませんわ。「やかん」、「千早ふる」のように知ったかぶりが出てくる話にしようか…。

まあ、大河は来年なのでまだまだ時間はありますわ(^_-)。
  

Posted by 元姫路市民 at 17:53Comments(0)

2011年01月28日

この人のことを100字以内で説明してください

「平清盛」

名前しか知りませんので、どっから勉強したらええか分かりません。ご協力お願い致しますm(__)m
  

Posted by 元姫路市民 at 11:39Comments(0)

2011年01月23日

選挙事務所開きで落語その3

寛平さんがアースマラソンを完走した時、私は姫路にいました。林こうじさんの選挙事務所開きに行ってたんです。これは落語家元姫路市民として行きました。
御幸通りとおみぞ筋の間にある事務所に入ると、林さん夫妻と神戸から出馬する方々がおられて

「よぉ来てくれた。かけつけで一席」

一杯ちゃうんかいな(^_^;)。ただ、応援に来た方の息子さんが来るまで待つよう言われたのでそれまで待機。

森のくまさんがようウケたので、終わったらアンコールの大声援。イクメン酒粕を立て続けにしました。ほんまようウケた(^O^)。

それから、林さんの知り合いが

「あれ?もろた名刺どこや」
と探してた。その方の椅子の下にあったんです。私は
「椅子の下に落ちて…置かれてますよ」

と教えました。またこれが事務所に響き渡る声で。ギリギリアウトやけど、皆さんで

「そう、置いてる置いてる」
とフォローしてくださいました。

林こうじさんも大変な病気を乗り越え、今も闘病中ですが選挙で戦っています。それは「林こうじ」で検索したら出てきますので、一度見てください。
  

Posted by 元姫路市民 at 17:53Comments(0)